このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

シンカする組織風土活性化活動

  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

シンカする
組織風土活性化活動

  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
本フォーラムは、「より良い組織風土をつくりあげたい」と願うすべての企業の皆さまが集い、繋がり、語り合い、そして学び合う場です。

KI活動を実践してきた企業のリアルな取り組みや気づきを通じて、いま私たちが直面する課題と向き合いながら、「組織風土活性化」の真価(本質と更なる可能性)を、ともに紐解いていきます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
本フォーラムは、「より良い組織風土をつくりあげたい」と願うすべての企業の皆さまが集い、繋がり、語り合い、そして学び合う場です。

KI活動を実践してきた企業のリアルな取り組みや気づきを通じて、いま私たちが直面する課題と向き合いながら、「組織風土活性化」の真価(本質と更なる可能性)を、ともに紐解いていきます。
余白(40px)
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

KI(Knowledge Intensive Staff Innovation Plan)とは?


「ナレッジワーカー」の日常業務を「チームワーク」を活かした「オープンマインド」で
「互いの仕事の中身や思考が見える」仕事のスタイルに変えることにより
「生産性」と「創造性」を高め、「組織風土の活性化」を実現する
JMACオリジナルのコンサルティングプログラムです。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください

KI(Knowledge Intensive Staff Innovation Plan)とは?


「ナレッジワーカー」の日常業務を「チームワーク」を活かした「オープンマインド」で「互いの仕事の中身や思考が見える」仕事のスタイルに変えることにより「生産性」と「創造性」を高め、「組織風土の活性化」を実現するJMACオリジナルのコンサルティングプログラムです。
  
このブロックはスマートフォンの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
日時

2025/10/10(金)
14:00-17:45(13:30受付開始)

交流会 18:00-20:00

会場
東京コンファレンスセンター・品川 406会議室
 
JR品川駅港南口(東口)より徒歩2分
参加料
10,000円(消費税別)

※参加料には交流会費が含まれます。
※ご請求について:後払い方式となります。
定員
65名
主催
株式会社日本能率協会コンサルティング
対象となる方
  • 人と職場を元気にしたい経営者、部門長、管理職、スタッフの方々
  • 組織風土活性化や組織開発を推進されている部門長、管理職、スタッフの方々
  • 職場変革に向けて自ら変わる第一歩を踏み出したい方々
  • KIを導入・実践したことがある、またはKIに興味・関心がある、KIで職場活性化したい経営者、管理職の方々
  • 組織風土活性化活動を自律的に推進していくための推進事務局力強化やインターナル・コンサルタント(IC)養成に関心がある方々
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
  
このブロックはPCの画面サイズで非表示設定になっています
公開ページで表示したい場合は「ブロックの設定」から変更してください
日時

2025/10/10(金)
14:00-17:45(13:30受付開始)

交流会 18:00-20:00

会場
東京コンファレンスセンター・品川 406会議室
 
JR品川駅港南口(東口)より徒歩2分
参加料
10,000円(消費税別)

※参加料には交流会費が含まれます。
※ご請求について:後払い方式となります。
定員
65名
主催
株式会社日本能率協会コンサルティング
対象となる方
  • 人と職場を元気にしたい経営者、部門長、管理職、スタッフの方々

  • 組織風土活性化や組織開発を推進されている部門長、管理職、スタッフの方々

  • 職場変革に向けて自ら変わる第一歩を踏み出したい方々

  • KIを導入・実践したことがある、またはKIに興味・関心がある、KIで職場活性化したい経営者、管理職の方々

  • 組織風土活性化活動を自律的に推進していくための推進事務局力強化やインターナル・コンサルタント(IC)養成に関心がある方々
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
※申込締切:2025年10月3日
※恐れ入りますが、個人・同業の方のお申込みはご遠慮いただいております。

プログラム

1.はじめに
主催者挨拶 
2.事例講演①
変わるのは心!ワイガヤで”キヅク”自走型チームのマインド革命
3.事例講演②
ワンチーム活動の軌跡 ~持続的な改善自走化組織づくり~
4.ワイガヤ交流セッション(参加者同士のディスカッション)
その一歩が、組織を変える ~風土変革のヒントを探るワイガヤセッション~
5.ふりかえり・クロージング
6.懇親会
見出し

事例講演①

『変わるのは心!ワイガヤで”キヅク”自走型チームのマインド革命』

TIS千代田システムズ株式会社
事業本部 ITサービス事業部

プロジェクトITサービス部 部長 林 慶輔氏
プロジェクトITサービス部 プリンシパル 高橋 伸也氏

プロジェクトITサービス部における組織風土活性化の取り組みについてご紹介いたします。当部では、半年間の取り組みの中で、各チームがワイガヤコミュニケーションと見える計画づくりを機能させ、課題発掘と解決の習慣を作りあげてきました。ワイガヤによる対話を重ね、気づきを得ることで、一人ひとりの心が動き、行動が変わり、強いチームを築き続けています。また現在では、推進リーダーを中心に活動の自走化に至っています。半年間の活動の取り組みと自走下におけるリアルな課題や工夫・チャレンジをご紹介します。

事例講演②

『ワンチーム活動の軌跡 ~持続的な改善自走化組織づくり~』

株式会社BIKEN
経営管理担当 執行役員 西尾 佳展氏

株式会社BIKEN
生産担当 執行役員 佐溝 浩佑氏

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
日々の製造業務に加え、管理・間接業務や改善業務といった思考性の高い業務遂行も、製造現場に求められています。そのような製造現場を中心に、持続的改善の自走化を目指し、組織風土活性化活動の取り組みを行っています。製造現場のマネジメント層から活動をスタートし、現在では、現場の作業員や間接部署である生産企画部へ活動を展開しています。現場と経営層、チーム・部門間で合意と納得のマネジメントを機能させながら進めている、全社一体のワンチーム活動の軌跡をご紹介いたします。

ワイガヤ交流セッション

(参加者同士のディスカッション)

その一歩が、組織を変える
~風土変革のヒントを探るワイガヤセッション~

講演で得たヒントをきっかけに、参加者同士で語り合う“ワイガヤセッション”を行います。現場でできる第一歩や、自走化に向けた課題を話し合います。変革を担う皆さんの対話や小さな気づきが、現場を変える大きな一歩につながります。語り合い、気づき合いながら、現場の風土変革を実現するヒントを一緒に見つけていきましょう。